乳歯の名前と生える時期|虫歯 ・・・ 歯科大図館

bind_65.jpg

HOME > 乳歯の名前と生える時期|虫歯について

乳歯の名前と生える時期



<上顎>

乳中切歯・・ 8から12ヶ月 

乳側切歯・・ 9から13ヶ月   

乳犬歯・・・16から22ヶ月

第一乳臼歯・13から19ヶ月

第二乳臼歯・25から33ヶ月

image1-31.png


<下顎>

乳中切歯・・ 6から10ヶ月

乳側切歯・・10から16ヶ月

乳犬歯・・・17から23ヶ月

第一乳臼歯・14から18ヶ月

第二乳臼歯・23から31ヶ月

虫歯、歯周病を予防するには!!



image1-3.png



虫歯や歯周病を予防するには、なんといっても口の中の清潔を保つことです。

虫歯や歯周病を防ぐために正しい歯みがきを毎日行いましょう。

しかし歯ブラシだけでは、歯と歯のよごれを完璧に取り除くことが非常に困難です。

歯間ブラシやデンタルフロスなどを使うのが効果的です。

定期的に歯科健診を受けることも虫歯や歯周病予防の大切な手段の一つです。

普段のブラッシングではとれない歯の汚れや、歯石を取り、口の中の健康をチェックします。

そのほかにもむし歯の予防法として、フッ素を使用して歯質を強化する方法もあります。

また、食習慣や生活習慣も重要です。

image1-4.png







image1-2.png

虫歯になりやすい人


世の中にはむし歯になりやすい人となりにくい人がいます。

むし歯になりやすい人となりにくい人では、予防方法が違いますので、自分がどのタイプなのかを知って予防することが大切です。

◆むし歯のなりやすさを左右する要因

①むし歯菌の量  ②唾液の量  ③唾液の質  ④歯の質  ⑤食習慣      
⑥歯並び       ⑦年齢

image1-5.gif

image1-6.gif

最近では、むし歯のなりやすさを歯科医院で検査することができます。

唾液を採取して検査すると、むし歯菌の量や唾液の質がわかります。

あなたに合ったむし歯対策を立てやすくなりますので、興味のある方は歯科医院へご相談ください。

全国の歯科医院検索

HOME
歯の構造
診療科目
歯の病気
歯垢と歯石
歯周病について
歯ブラシについて
口臭について
日常生活と歯
永久歯について/歯を失う原因
乳歯の名前と生える時期/虫歯
唾液の働き/バイオフィルム/親知らず
歯ぎしり/第一大臼歯/歯の色
歯並び/歯の応急処置
虫歯について
知覚過敏症/口内炎/顎関節症/顎関節症の自己チェック
乳幼児期の歯/乳幼児期の歯磨き/乳幼児期の上手な仕上げ磨き
学童期の歯/思春期の歯/成人期の歯
妊娠期の歯/更年期のお口のケア/老年期のお口のケア
プラークコントロール/歯みがき/フッ素
歯みがきの方法
デンタルフロス/歯間ブラシ
フッ素入り歯磨き剤/入れ歯のお手入れ/唾液腺マッサージ/嚥下(えんげ)体操
歯科定期健診/プロケアとホームケア/シーラント
歯科情報関連サイト
歯科情報関連サイト
歯科医院関連サイト
歯科技工所関連サイト
医療と健康サイト
暮らしに関するサイト
趣味に関するサイト
その他のサイト
リンクについて

090301004.jpg



5-2.jpg