歯垢と歯石 ・・・ 歯科大図館

dz-c003.bmp

HOME > 歯垢と歯石 

歯垢と歯石

■歯垢と歯石

虫歯の原因であるミュータンス菌は多くの細菌のひとつで常時口の中にいます。

しかし、口の中が十分唾液で満たされている限り、口の中は中性に保たれ増殖出来ない環境です。

歯の表面も唾液でカバーされていれば簡単に歯にくっつくことが出来ません。

しかしそこに糖分が入ってくると事態は一変します。

ミュータンス菌は糖分を取り込んで強い酸を出しながら歯の表面に貼り付きどんどん増殖して歯の表面に膜(バイオフィルム)を作り膜の中で増殖を始めます。

この段階ではまだ歯ブラシで除去できます。

ブラッシングでバイオフィルムを完全に取り去るとプラーク(歯垢)がもう一度バイオフィルムを形成するまでに24時間かかります。

その間エナメル質は唾液の力を借りて再石灰化を開始して表面の傷を修復することが出来ます。

もし、この段階で取り除かなければ、プラークはバイオフイルムの中で増殖します。

歯の根元につく歯石は増殖した細菌の死骸が石灰化したものです。

歯垢は、歯の表面、歯のくぼみ、溝についている細菌で口の中で繁殖した細菌がねばねばした物質(歯牙細菌苔=プラーク)とともに歯にくっついているもので、細菌のかたまり(バイオフィルム)と呼ばれています。

歯垢の1gの中にはおよそ1億個以上の細菌が生息しているといわれています。

歯の手入れを怠ると歯垢はだ液中のカルシウムやリンと結びついて石灰化し約2日~2週間ほどで歯石になります。

歯石は歯肉の病気を引き起こしたり、歯周病や口臭、虫歯の原因になります。

また、歯石は歯垢のように歯磨きだけでは落とすことが出来ません。

歯石を予防するには歯垢のうちに確実に落とすことが大切なのです。

歯垢や歯石を放っておくと歯茎が腫れたり、痛んだりするようになります。

さらには歯石の上にまた歯石が出来て大きな歯石となり、それが原因で歯周病となります。

もし、歯石がついてしまったら早めに歯科医院で除去してもらいましょう。

b017.jpg
e003.jpg
j013.jpg

全国の歯科医院検索

HOME
歯の構造
診療科目
歯の病気
歯垢と歯石
歯周病について
歯ブラシについて
口臭について
日常生活と歯
永久歯について/歯を失う原因
乳歯の名前と生える時期/虫歯
唾液の働き/バイオフィルム/親知らず
歯ぎしり/第一大臼歯/歯の色
歯並び/歯の応急処置
虫歯について
知覚過敏症/口内炎/顎関節症/顎関節症の自己チェック
乳幼児期の歯/乳幼児期の歯磨き/乳幼児期の上手な仕上げ磨き
学童期の歯/思春期の歯/成人期の歯
妊娠期の歯/更年期のお口のケア/老年期のお口のケア
プラークコントロール/歯みがき/フッ素
歯みがきの方法
デンタルフロス/歯間ブラシ
フッ素入り歯磨き剤/入れ歯のお手入れ/唾液腺マッサージ/嚥下(えんげ)体操
歯科定期健診/プロケアとホームケア/シーラント
歯科情報関連サイト
歯科情報関連サイト
歯科医院関連サイト
歯科技工所関連サイト
医療と健康サイト
暮らしに関するサイト
趣味に関するサイト
その他のサイト
リンクについて